ニキビが原因の黒ずみについて
黒ずみにはいろいろな原因がありますが、ニキビが原因の黒ずみというのがあります。それをここではお話しをしていきたいと思います。
さて、ニキビは毛穴に古くなって酸化した皮脂や剥がれ落ちた角質が詰まってしまったことでアクネ菌が増殖して発生してできます。
ニキビの初期段階ではまだ毛穴の表面部分に軽い炎症が起きている程度なのですが、これが進行してしまうと炎症がさらに広がり、皮下組織にまでダメージを与えてしまう場合があります。
そしてその結果、炎症が治った後もニキビ跡が残ったり、色素沈着して黒ずんだりしてしまいます。
ニキビ跡が黒ずむ原因は、炎症が起こった際に毛細血管が破れて真皮層にヘモグロビンの赤い色が流れ出して沈着することで起こります。
ヘモグロビンに存在する鉄は酸素と結合する前は紫色で、酸素と結合すると赤色に変色します。そのため、色素沈着の初期は紫色ですが、その後赤黒く変わっていきます。
色素沈着はニキビが化膿したことによる出血以外にメラニン色素の影響によっても起こります。メラニン色素は本来紫外線などの外部からの刺激を受けた時に肌を守るために生成されるものです。
このため、ニキビによる毛穴の炎症によって有害物質が発生すると、それらから肌を守るためにメラニン色素が増殖してしまうのです。
そしてさらにニキビによって肌が健康状態を保てていないためターンオーバーが正常ではなくなり、増殖したメラニン色素は排出されないまま残ってしまいます。
このようなニキビによる黒ずみが真皮層にまで達していると通常のケアではどうしようもありません。そのような場合はなるべく早く皮膚科を受診することをお勧めします。
皮膚科には行きたくない人のニキビ黒ずみの改善方法
皮膚科は行きたくない・・・。
そういうあなたは、どうすれば良いのでしょうか?
まず、知っておきたいのが、健康で正常なお肌には黒ずみやニキビはできにくいし、たとえできたとしてもすぐに治るということです。
一方で不健康なお肌の場合は、ニキビや黒ずみができやすく、一度ニキビや黒ずみになると慢性化しやすくなります。
つまり、病院に行きたくない人は、健康なお肌を目指すと良いのです。
でもどうすれば健康なお肌になれるのかわからないという人もおられると思います。
健康なお肌には、身体の中からのケアと身体の外からのケアの2つが大切です。
身体の中からのケアというのは、健康なお肌にとって必要な栄養素をしっかりと摂ること。オススメは、「にんにくすっぽん卵黄」です。ここでは、にすっぽん卵黄について詳しくお話しはしません。もし、詳しく知りたい方は、こちらのサイトが参考になります。→にんにくすっぽん卵黄
次に、身体の外からのケアですが、これは適切な洗顔石鹸を選び、清潔なお肌を保つように心がけることです。
また、ニキビや黒ずみに定評のある化粧水やクリームなどもオススメです。